建築のおしごと

女性建築士の建築ブログ。建築の世界に興味のある学生さんや一般の方に建築に興味を持って頂けたらと思います。建築のお仕事の内容や、建築のお仕事をしたい学生さんへの勉強の仕方、 建築の楽しみ方、建築業界での女性の働き方などについて、つらつらと書いていきたいと思います。プロフィールのURLからそれぞれのテーマごとのまとめページに飛ぶことができます。

建築のお仕事って何?その5:設備設計

設備設計は、建築に取り付く電気・空調・給排水・防災関係の位置と配線を設計します。

電気とは、照明やコンセント、電話線など、空調はエアコンやキッチンのレンジフードの排気など、給排水はトイレや浴室・キッチンなどの水回り関連など、防災はスプリンクラーや煙感知器などのことです。

上記のように簡単に説明したとしても、これらは互いに密接に関連しているのがなんとなく分かると思います。

例えばお風呂には給排水はもちろん換気扇や照明もとりつきますし、空調も床暖房などは電気で熱を発生させます。

設備と一言で表現していますが、以前も述べましたが、設備は人体でいう内臓や筋肉、血管などの中身であると言えます。

当然、これらがうまく機能するかしないかは建築の使い勝手に大きく影響しており、建築では極めて重要なファクターであると言えます。

また近年では法律である規模以上の建物は集合住宅を除いて定められた省エネルギー基準を満たさなければならず、設備設計者は使用されるそれらの設備がどれくらいの電力を消費するのか複雑な計算をしなければいけません。(この省エネルギーに関する計算は意匠設計にも影響がありますが、設備設計がカギを握っているといえます)

非常に高度な技能職で、有名ないわゆる建築家と言われる先生方でも、この設備設計者なしにはお仕事はできないと言えると思います。